2025年度 学認参加IdP運用状況調査

本運用状況調査について
学術認証フェデレーション「学認」では,学認実施要領および学認技術運用基準への準拠性の監査を目的として, 学認実施要領第8条の四および第15条に基づき,定期的に「学認参加IdP運用状況調査」を実施しております。
本年も下記の要領により,実施いたしますので,対象となります機関は,必ずご回答くださいますようお願いいたします。

実施要領
2025年度 学認参加IdP運用状況調査実施要領

実施対象機関
2025年9月1日時点で学認の運用フェデレーションに参加しており,かつIdPを設置している機関

調査実施期間
2025年11月10日(月) ~ 2025年12月10日(水)

回答方法
学認参加IdP運用状況調査は学認Surveyシステムを用いて行います。
ログインURL: https://survey.gakunin.nii.ac.jp

各調査対象機関におかれましては,「GakuNinでログインする」「ID/パスワードでログイン」いずれかの方法によって学認Surveyシステムにログインし,回答を入力の上ご提出ください。
なお,「GakuNinでログインする」「ID/パスワードでログイン」のどちらの方法でログイン頂くかについては,以下のフロー図を参考に判断いただきますようお願いいたします。
≪学認Surveyシステムログイン手段の判別方法≫

ログイン方法1

名称 ログイン方法
「GakuNinでログインする」 2025年10月15日時点で学認申請システム上で自機関IdPの運用責任者・運用担当者として登録されていたIDでログインしてください。
※運用責任者は,学認申請システム上でePPNの登録が無い場合はログインできません。
  • 学認クラウドゲートウェイサービスに参加されている場合はこちらをご利用ください。
  • 参加されていない場合でも属性送信の設定を行うことで,「GakuNinでログインする」のご利用が可能になります。属性送信の設定方法は,「学認SurveyシステムIdP管理者向け設定マニュアル」を参照してください。
  • 2025年10月15日時点の運用責任者・運用担当者をアンケート回答者として登録しています。これ以降に追加・変更された運用責任者・運用担当者は,こちらの方法ではログインできませんので,「学認Surveyシステム回答者管理マニュアル」に従って回答者の追加設定を行うか,後述の「ID/パスワードでログイン」をご利用ください。
  • 「ID/パスワードでログイン」した後,回答者を追加することも可能です。
  • 学認Surveyシステムに回答者を追加しても,学認申請システムの登録情報には反映されません。学認申請システム上での運用責任者・運用担当者変更申請は別途行って頂きますようお願いいたします。

ログイン方法2

名称 ログイン方法
「ID/パスワードでログイン」 簡易書留にて郵送されたログインID・パスワードを使用してログインしてください。
  • 「GakuNinでログインする」を利用しない場合は,こちらの方法をご利用ください。
  • ログインID・パスワードは,11月10日(月)付けでIdP運用責任者宛,簡易書留にて発送しております。11月17日(月)を過ぎてもID・パスワードの通知が届かない場合や,学認Surveyシステム上での回答が難しい場合は,学認参加IdP運用状況調査担当までご連絡ください。
  • なお,「ID/パスワードでログイン」した後,「学認/Orthrosアカウントとの紐づけ」メニューで,回答者を追加することが可能です。追加後は「GakuNinでログインする」でログインできます。(「学認Surveyシステム利用者向け操作マニュアル(詳細版)」参照)

ユーザーマニュアル

2024年度からの変更点について
調査票の設問は,一部を除き昨年度と同様の内容となります。
今年度は設問をセクション単位で回答いただけます。
前年度回答の参照/印刷機能により,前年度回答を参照しながら,今年度回答を行う事が出来ます。
複数人が同時にログインし,設問グループ毎に分担して回答することが出来ます。同一の設問を同時に回答した場合はエラーが発生しますので,詳細は「学認Surveyシステム利用者向け操作マニュアル(詳細版)」を参照の上ご利用ください。

個人情報の取り扱いについて
本アンケートにおける情報の取り扱いは,情報・システム研究機構個人情報保護規程
https://www.rois.ac.jp/pdf/kojinkitei.pdf
に基づき,適切に管理されます。