シンポジウムは終了いたしました。資料は,公開資料をご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
 
学術認証フェデレーション(学認)における平成22年度の活動報告とケーススタディの紹介を目的として、シンポジウムを開催いたします。
ご多忙の時期かとは存じますが,皆さまのご参加をお待ちしております。なお,参加申し込みにつきましては,以下のサイトからご登録をお願いいたします。
日    時:平成23年3月7日(月) 13:30-16:50
場    所:一橋記念講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
参加申込:事前申し込みは終了いたしました。
          当日参加を希望される方は,直接会場へお越しください。
締    切:平成23年3月4日(金)17:00
プログラム:
| 時刻 | 演題 | 講演者 | 
| 13:30~13:45 | 学術認証フェデレーションの概要 |  
			 国立情報学研究所 中村 素典  | 
		
| 13:45~14:15 | 
			 -総務省 新ICT利活用サービス創出支援事業-   | 
			
			 国立情報学研究所 山地 一禎 西村 健 
 三瓶 徹  | 
		
| 14:15~14:30 | 図書館は変わるのか!? : GakuNin Library Teamの活動報告 |  
			 千葉大学 野田 英明  | 
		
| 14:30~14:45 |  世界標準のキャンパス無線LANシステム eduroam の国内外の状況  | 
			 
			 東北大学 後藤 英昭  | 
		
| 14:45~15:00 | 休憩 | |
| 15:00~15:20 |  世界をリードする知の循環 -学術クラウドにおける学認の役割-  | 
			 
			 国立情報学研究所長 坂内 正夫  | 
		
| 15:20~15:35 | 学んで試せるオープンソースの学術向けクラウド: edubase Cloud |  
			 国立情報学研究所 吉岡 信和  | 
		
| 15:35~16:05 |  学認参加のケーススタディ ・Shibboleth 導入に視る技術・体制・姿勢 ‐Opengate だけではない佐賀大学‐ ・中規模私立大学における総合認証基盤の構築と 大学間共有eラーニングシステムへの発展  | 
			
			 佐賀大学 渡辺 健次 
 京都産業大学 尾崎 孝治  | 
		
| 16:05~16:45 | 情報サービス連携コンソーシアム活動紹介 |  
			 コンソーシアム 参加各社  | 
		
| 16:45~16:50 | 閉会挨拶 | 
デモ展示等:(特別会議室)
| 時刻 | 内容 | 
| 17:00~18:30 | コンソーシアム主催のデモ展示等 | 
*都合により,内容は変更となる場合があります。
【お問い合わせ先】
国立情報学研究所 学術基盤推進部
基盤企画課 総括・連携システムチーム
TEL:03-4212-2218 FAX:03-4212-2230
E-Mail:



